先日、全国住みよさランキングが発表されましたね。
私が住んでいる日進市は、19位です(´∀`*)
県内では3位の長久手市に次ぐ、高順位です!
実際に住み始めて5年目になりますが、日進市はとても住み心地が良いです。
適度に便利で、適度に自然が豊か。
周りに住んでいる人も感じが良いし、街並みもゴミゴミしていないし、落ち着いた雰囲気。
子育てを始めて約3年経ちましたが、日進市の子育て環境はすごく良いです。
子供が多いので、子供向けの施設が沢山あります。
近隣住民も同年代の子供がいる方が殆どなので、近所付き合いもしやすいです。
次の夫の転勤について行こう迷っているんですが、他のエリアではこんなに子育てしやすいところに住めないだろうなぁ。。
なんて思うと、夫に単身赴任で行ってもらおうかと考えてしまいます(^^;
以下、2人の未就園児を育てる母として、日進市の良いところを書いてみます。
まず1つ目は、未就園児の子育て支援施設が充実しているところ。
未就園児を連れていける子育て支援施設が、日進市にはかなり多いです。
保育士さんが常駐しているので施設内は整備されているし、子育て相談も出来るし、安心して利用出来ます。
日進市の子育て支援施設は下記の通り。
支援センターで定期的に行われているイベントや、各福祉会館で行われる親子教室に参加すると、ママ友作りもしやすいです。
子育て支援センターで行われる「初めまして赤ちゃんママ」というイベントは、同じくらいの月齢のお友達を作りやすくてオススメです(*^^*)
・日進子育て支援センター
・日東子育て支援センター
・福祉会館(西部 北部 東部 南部 香具山 相野山)
・rinのおうち
近隣の長久手市・三好市も子育て環境が整っているので、そちらの施設を利用することも出来るのも良いところ。
私は三好のカリヨンハウスも良く利用します。
2つ目は、公園の数が多いところです。
うちは徒歩5分以内の範囲で、3つの公園があるので、気分で使い分けられます(´∀`*)
子供が1〜2歳になってくると、公園遊びを通じてご近所さんとの交流も深まって、ご近所の友達が作れたりします。
保育園や幼稚園、お出かけスポットの情報交換の場にもなるし、近所の公園って重要な気がします。
ちなみに徒歩圏外なら、三ツ池公園、米野木中央公園、弁天池公園、株山公園辺りが、広くて遊具も立派で楽しめます。
市外になりますが、名古屋の牧野ヶ池緑地や、長久手のモリコロパーク、瀬戸の森林公園、広いし遊具も多くて目一杯楽しめます。
3つ目は、子供の習い事。
0〜3歳の子も通える教室も、結構沢山あります。
半期に1回募集がある、市内の公共施設を利用した教室は、値段も安くオススメ。
リトミックやベビーダンスにベビーヨガや英会話など、多数あります。
個人の方が自宅で行なっている教室も多く、ベビーマッサージや英会話など、ブログを見ていると色んな方がやられています。
私はこれまでベビーマッサージやリトミックに参加しましたが、子供と触れ合いながらママさんとの交流も出来て、良かったです。
子供の習い事とは少し違いますが、子連れで行ける料理教室や写真教室なんかもあります。
写真教室は子供の素敵な写真を撮ることが出来るし、季節毎に子連れにオススメのお出かけフォトスポットも知ることが出来、入って良かったなぁと思っています。
4つ目は、保育園。
保育園は待機児童が多いため、希望の園に入るのは中々難しいですが、新設園も出来たので、育休明けならまず入れます。
通年保育をしている幼稚園もあるので、子供が3歳になっていれば、幼稚園に預けながら働くことも可能です。
新設園や日東保育園は、預かり時間も長いため特に人気があります。
送迎対応が難しい場合はファミリーサポート制度を利用することも出来るし、病気の時に頼れる病児保育施設もあります。
私は子供を約2年預けて働きましたが、とても雰囲気の良い保育園に入れることが出来ました。
復帰の際にはやっていけるか不安でしたが、保育環境が良かったことや、夫の協力があったおかげで、子育てと仕事を両立することが出来ました。
なお、認可外保育園には働いていなくても子供を預けられるので、産前産後などに一時保育を利用することも出来ます。
私は2人目産後に1ヶ月間、マミーベアさんの一時保育を利用していました。
2〜3人目で子育てが大変な場合で、上の子を週1〜3で一時保育に預けている方もちょこちょこいます。
認可外は市外も含めると沢山あるので、市内市外合わせて雰囲気と料金システムを見て、預け先を検討出来ます。
次は、幼稚園。
日進市内だと幼稚園は6園のみで意外と少ないんですが、旭丘幼稚園が人気があるようです。
プレで入園枠がほとんど埋まるので、プレの申込に夜から並ぶらしいです(^^;
はくさん幼稚園も受け皿が大きいため、通っている子は多いです。
赤池駅・日進駅・米野木周辺だと、日進市だけでなく三好の幼稚園もバスルートになっているので、三好の幼稚園に通う子供も結構います。
三好の桃山幼稚園は、雰囲気も良いし受け皿も大きく、とても人気があります。
入園前の年度になると、ママさん達の会話は幼稚園の話がすごく多くなります。
皆さん情報収集しながら子供にあった園を探されていますが、市内市外含めて選択肢が多いのは、魅力の1つかなと思います。
なんだか、まとまらなくなりました(^^;
結論、住民目線で日進市は良い街です!
毎度散文ですが、ここまで閲覧ありがとうございました(´∀`*)
保育園、正社員フルタイムだけど二年連続落ちました。日進生まれ、日進育ちで日進の程よい田舎具合が気に入ってたけど家を建てたの後悔。
コメントありがとうございます!
正社員でも、2年連続、落ちてしまったんですね><
認可外保育園も無理そうでしたか?
昨年4月から2人目育休中に1人目を継続して預けられるようになりましたが、
0~2歳の待機児童が増える原因にもなるし、その制度には反対です(^^;
こんにちは(^。^)
日進への引越しを考えております。
ちなみに環境がよかった保育園はどこでしょうか?
保育園は赤ちゃんのうちから預けるから
いいところに預けたいですよね
延長はしてくれなくていいんですが、、、
幼稚園も最近は遅くまでみてくれるので
年少からは幼稚園も視野にいれられますもんね
働いていても。
三好ヶ丘に住むか日進に住むか
いろいろ悩みますー
こんにちは、コメントありがとうございます(o^^o)
私は香具山保育園さんに9ヶ月から娘を預けていましたが、とても雰囲気が良かったですよ♩
3歳からは幼稚園になりますが、延長保育で働く家庭での利用も可能です( ᵕᴗᵕ )
三好市の幼稚園は、結構人気が高いかも。
日進か三好で迷われる方は、すごく多いですよね!
三好ヶ丘の駅付近は、支援センターも近いし通勤もしやすそうで、お店も適度にあって便利そうだなぁと思っています(´ー`*)ウンウン
コメントありがとうございました!
こういう情報すごく嬉しいです。
保育園より幼稚園がいいのかなーと思いましたが
いい保育園もあるんですね
みよし市の幼稚園高くてビビりました。
今は刈谷市に住んでますが、幼稚園8100円です笑
みよし市の幼稚園は毎日延長使ったら毎月7万円
になりました笑
三年間高いお金我慢して払うのか迷います。
ちなみに桃山幼稚園は満員でしたー子供多いんですかね、、、
今は浄水とも迷ってますが浄水子供多すぎてちょっと
怖いです( ̄∀ ̄)
えぇええー、8100円!!
市立と私立の違いとかでしょうか…(*゚Д゚*)
日新三好エリアの幼稚園は、延長なしでもだいたい1人35000円〜4万円くらいと、お高めかもしれません。
2人目がいる場合なら、入れれば保育園の方が、2人目が半額になる分で安くすみます…!
桃山は少し前までは校舎の増築をしたりで入りやすかったようですが、最近は溢れてるのかもですね^^;
私立の保育園は、設備も整ってたり、カリキュラムも充実していて、評判が良いですよ(o^^o)
詳しくありがとうございます(^^)
刈谷お金持っているらしく
公立幼稚園が小学校毎にあるんです。
刈谷のマンションの抽選落ちたら赤池付近
考えてます!そして、こども園みたいになった
香具山に入れようと思います!
プールの課内授業があるみたいなんで(^^)
働いてると習い事させられないんで幼稚園
で習い事させてもらえると助かりますよね(^。^)
ちなみに赤池付近って
ちょっとごみごみしてますが
住みやすいのでしょうか?何か噂聞いたり
しますか?
やっぱりトヨタ系列の工場があるエリアは、潤ってますよね(´▽`*)
こども園になるなら費用も変わってくるのかな?
香具山は園風も落ち着いてて良いですよ~(^^)
あと、再開発があったのか、スタバや本屋のある良い感じなスポットが増えてました♪
赤池付近、プライムツリー側の新しく開発している辺りは、ゴミゴミした印象は少ないかな?
特に変な噂は聞かないし、車がなくても生活しやすくて良いなっ思います!
プライムツリー効果で渋滞が激しいのは気になるかも?
楽しくブログ読ませていただいています!
ただ、保育園について、育休明けフルタイムでも入れませんでした。。。
子供どんどん増えているからですかね。
また日進の情報楽しみにしています!
お返事大変遅くなり、すみません💦
育休明けフルタイムでも難しかったのですね(´;ω;`)
我が家の場合ですが、
下の子が1歳クラスの申し込みで、小規模保育園の短時間なら申し込みが通りましたっ
1歳2歳さんは新規の枠が少なかったり、なかなか今も難しい現状ですよね。
良い保育園と巡り合えますように…!