10月にオープンした長久手IKEA‼︎
11月1日、ついに行ってきました‼︎

混雑を避けるために平日に行きましたが、オープンからしばらく経っても、まだ混雑していました^_^;
店内は広いし子供を連れて回るのはたいへんでしたが、ステキな家具や雑貨を見れて、楽しかったです(о´∀`о)
平日ママ1人で、子供2人連れても何とか行けます‼︎
子連れ向けの長久手IKEAのレポを書いてみます♩♩
- 駐車場はどこに停める?
- 店内の混雑状況
- 店内マップとオススメの周り方
1.駐車場はどこに停める?
まず、駐車場スペースについて。
駐車場の混雑状況は、HPから随時確認することが出来るので、まずは出発前に駐車場の状況を確認しましょう。
長久手IKEA公式HP 駐車場情報http://www.ikea.com/jp/ja/store/nagakute/car_access?preferedui=desktop
長久手IKEAの駐車場は、店舗横の立体駐車場と、バイパス沿いの臨時駐車場2つ、店舗から北に向かったところの臨時駐車場2つ、計5つです。
平日の臨時駐車場は、陶磁資料館南駅前と、モリコロパーク西口の、2つです。
私が行ったのは平日12時半頃ですが、店舗横の立体駐車場は満車で入場制限していたため、入れませんでした^_^;
帰るときには立体駐車場への入場制限は無さそうだったので、3時過ぎならば一応立体駐車場内には入れるかも。
立体駐車場に止める場合は、朝一か3時過ぎにトライしてみて下さい!
オススメの駐車場は、シャトルバスが運行してて、ギリ徒歩でもいける、モリコロパークの臨時駐車場です(o^^o)
私は臨時駐車場を探してウロウロしたのち、陶磁資料館南駅の最寄りの駐車場へ。
子連れの皆さん、声を大にして言います。
ここ、めっちゃ歩くからやめた方が良い‼︎( ̄▽ ̄;)
長久手方面から来てIKEAの立体駐車場に入れなかった際、そのまま豊田方面のバイパスに乗っていくとある、臨時駐車場です。
こちらはリニモを利用してIKEAに行くので、シャトルバスは出ていません。
子供を連れて駅まで10分強歩き、リニモで移動しないといけないです^_^;
行きはまだ元気だから良いけど、帰りはかなりの苦行になります。。笑
なお、子供が電車好きならリニモ楽しめて良いかもです。
ほとんどリニモ乗らないし、車窓からの景色は、娘も私も楽しめました♩
マナカとなの交通系のICを使って電車で行けば、アイスクリームを無料でもらえる特典もあります( ・∇・)
2.店内の混雑状況
平日昼12時半の到着の場合、入店待ちは特にありませんでした。
店内も人は多いものの、ゴミゴミしていてゆっくり見れない状態では無かったです。
ただ、お昼時ということもあり、レストランはぼちぼち混んでいました^_^;
レジはそんなに混んでおらず、ほとんど待たずに通れる状態。
食材レジや、カフェのレジは、5分待ちくらいです。
回転が良いので、行列になっていても、見た目ほど待たないです( ・∇・)
3.店内マップとオススメの周り方
IKEA店内はとっても広いです。
こちらが店内マップ。


店内は広いので、着いたら先にトイレや授乳を済ませておいた方が無難です。
2階に上がってレストラン側の近道に向かうと、トイレやベビースペースがあります(^^)
①から順に2階ショールームからぐるーっと店内を回って行き、最後にストックヤードを通ってレジに向かう仕組みです。
通路に矢印→が出てるのが、面白い( ・∇・)
子供連れで店内を全部回るのは大変なので、ある程度目星をつけて、近道して行った方が良さそうです。
後半は疲れてたので、ほとんど近道を通りました(笑)
なお、IKEAには託児施設もあります。
場所は場所は2階に上がる階段の左側。
オムツオムツが外れて1人遊びが出来る子を、1時間預かってくれるらしいです。
年中さ3〜4歳くらいからなら使えるかな?
ただ、人気らしいので、整理券の配布をしてるようです。
⑨のキッズ&ベビーのコーナーは、子供部屋への夢が膨らんでとっても楽しかったです(o^^o)
キッズキッチンや平均台にミニカーなどのオモチャもあるので、お子さんも楽しめるエリアです。
ここもショールーム形式の展示が複数あるので、子供部屋インテリアの参考になります♩
寝具やらカーテンやら照明やら可愛いし、値段も手頃なので、衝動買いしそうでした(笑)



最後はソフトクリームとホットドッグとドリンクバーチケットを買って、すこーし休憩。
ソフトクリームは50円、ホットドッグは80円と、ドリンクバーは70円と、激安です(笑)
ドリンクバーはコーヒーが人気のようで、少し列になっていました。
お茶や炭酸水にオレンジジュースは、ほとんど並ばずに買えます( ・∇・)
以上、長久手IKEAレポでしたー!
まだ混んではいますが、行ってみると楽しいです(o^^o)
コメントを残す