う今夜から雨で、来週からは梅雨らしい天気になりそうですね。
雨になる前にシーツを洗って、布団クリーナーも両面かけて、家中掃除機かけて、すっきりさせました(*^^*)
雨が降り出したら窓も開けられないし、そろそろエアコン解禁予定。
雨だと子供2人連れて出かけるのも大変だし、家にこもりがちになりそうです(´ー`)
この間、一条の展示場に行った際、ismartの住宅寿命を聞いてみました。
なんと、65年‼︎(゚∀゚)
私が90になるまで、あと60年は住めるようです(´∀`)
というか、ただ65年とだけ聞きましたが、何が65年なんでしょうね^^;
駆体は65年いけるってことかな。
それだけ住むとなると、外壁タイルやら水回りやら、断熱性能の低下やら、色々不都合が出てメンテナンスの費用がかなりかかるでしょうね(^^;;
20年、40年辺りで、大掛かりなリフォームが必要?
30年保証が切れた後、35年も住むにはかなりメンテナンス費用かかるんじゃないの?
外壁タイルや床暖房や太陽光パネル等、耐用年数やリフォーム費用がどのくらいかかるのか、また営業さんにリサーチしておきたいです。
あと、私のイメージで、住宅寿命って3〜40年くらいだったんです。
なので、自分達が歳をとって家が住みづらくなってきたら、家を解体して子供に土地を譲って、結婚してから家を建てる場所にしてもらえば良いかなーと、漠然と思っていました。
で、自分達は名古屋市内か赤池駅辺りとか、駅近で車がなくても生活出来る場所で、趣味を楽しみながら中古マンションに住むとかね(゚∀゚)
あと60年は住めるとすると、築3〜40年で家を解体するのは勿体無い気がするし、結婚した子供に築3〜40年の家を譲るのは躊躇われます。
住めなくなった我が家を解体した後の土地を譲るのは、子供じゃなくて孫になりそうです(´ー`)
30年後、60年後、自分達や住んでいる町はどうなっているのかなぁと、たまーに想像しています(´∀`)
家族みんな、元気に過ごせていれば良いな。
コメントを残す