今日から本格的に仕事が再開。
GW期間に出勤していたので、幸いそれほど負荷は大きくありません。
今週も頑張ります‼︎
実家には姉と甥っ子もいたので、みんなで賑やかに過ごしていました。
娘は1歳5ヶ月、甥っ子は1歳9ヶ月と年齢が近いため、一緒に遊ぶことが出来るのが嬉しいです(*^^*)
小競り合いのケンカもよくしてましたが(笑)
ちょっと前までは一緒に遊ぶことは出来なかったので、2人とも成長したんだなぁと思います。
この週末、娘にある変化が。
これまでは、娘はお出かけしてても割と静かで、膝にちょこんと座っていてくれることが多かったんです。
甥っ子はかなり元気の良い子ではしゃぎ回る方。
娘と甥っ子が一緒に遊んでいる内に、段々と娘のテンションが上がっていきます。
あれ、この子こんなにはしゃぎ回ってたっけ?^_^;
実家にいる間は、甥っ子と遊ぶのが楽しかったからかなと思っていましたが、自宅に帰ってもはしゃぎ回ったまま。
声のボリュームと奇声と活発さが2割り増しくらいに。
あれーーーー?
甥っ子に感化され、娘がグレードアップする週末となりました^_^;
まぁ、元気が良いのは良いことだけどね。
子供がはしゃぎ回るようになると、気になるのは騒音。
一条の家は防音性能もそこそこ良いので、子供が奇声をあげたりドタバタしていても、ご近所迷惑になることはありません。
マンションやアパートだと、かなり気を使いますよね^_^;
一戸建てで良かったなぁと、はしゃぎ回る娘を眺めながら、しみじみ思います。
甥っ子に感化されたのとは別に、娘はイヤイヤ期に突入したようです。
ついに来た…‼︎
公園に行けないとイヤ、二階についていけないとイヤ、遊んでいたものを取られるとイヤと、泣いて嫌がることがここ最近増えてきました。
「ダメだよ」と言ってもこれまではニコニコしていたのが、注意されたのが分かって泣いちゃうようになったり。
自分で色々考えられるようになって、成長したんだなぁと感じます。
これも娘の成長と思い、出来るだけ穏やかに、根気良く接していけるよう努力します!
普通に遊んでいる時の奇声やドタバタに加え、イヤイヤ期の泣き声。
これがアパートだと、かなり気を使うだろうなぁと思います^_^;
姉は賃貸アパートの二階に住んでいるみたいですが、最近、下の住民から静かにして欲しいと言われたそうです。
気をつけなきゃとは思っても、子供もまだ聞き分けもつかない、中々難しいですよね^_^;
防音マットには多少なりとも効果はあるのだろうか。
あまり騒がせ過ぎるのは良くありませんが、戸建だからこそ、ゆっくり見守れる部分もありますよね。
戸建に住んでいて良かったなぁと思う今日この頃です。
コメントを残す