11月に入り、寒い日が増えてきましたね。
足が冷たい、、寝るとき寒い、、と感じ始めたので、先週末から床暖始めました!
控えめの設定で稼働していますが、底冷え感が無くなり、暖かいです^^
*
床暖房の設定でかかせないのが、「タイマー設定」です。
また、外気温に合わせ、11~12月、3~4月は、設定温度も控えめにしています。
これをしないと、電気代が大変なことになってしまいます!!
住み始めた当初、床暖房を使用始めたばかり我が家の12月の電気代、、、なんと、、、
25,163円です!!たっかーーーー!!
余剰買取で、しかも大人2人世帯の共働きでですよ?
ほとんど家にいないのに、高過ぎですよね(^^;)
*
ちなみに、今年の同じ12月の電気代。
4人家族で2人の子供がいる状態、専業主婦で基本は子供と在宅の状態で、、、
23,889円!!明らかに増えそうな条件なのに減ってる!!笑
昨年の2人目産後、義理のお母さんが数週間お手伝いに来てくれていた時ですら、24,771円。
最初の電気代が、いかに高かったかがよく分かります。笑
*
*
では、我が家でしている「床暖房の節約設定」について、ご紹介します!
していることは、こんな感じ。
①暖かい日中や、みんなが寝ている深夜は、「セーブモード」にする。
②はにかむシェードを下ろし、外の寒さが入ってこないようにする。※結露対策で下は隙間をあける
*
まず、①のセーブモードについて。
一条工務店の全館床暖房は、大まかなエリアごとに、稼働時間の調整を出来ます。
みんなが布団に入っている時間や、外出している時間は、床暖房をMAXで稼働させる必要はありません。
セーブモードにしておけば、十分です。
というか、寝てるときとか、床暖が強いと暑くて寝苦しいです笑
床暖をしっかり稼働させたい時間は、「朝起きて支度をするとき・お風呂に入るとき・寝る前」、基本はこれだけなんですよね。
*
ちなみに今は、通常26度、セーブ時18度の設定にしています。
1階は16時~24時、2階は20時~2時まで通常稼働にして、あとはセーブ設定です。
寒くなるにつれ徐々に設定温度を上げて、日中の通常稼働時間も増やします。
暖かくなるにつれ、徐々に設定温度を下げて、日中の稼働時間も減らします。
これが、今の床暖房の設定画面です。
Aがリビング・浴室、Cが寝室の温度設定です。


*
②はにかむシェードの使用について。
今は窓のがトリプルLowEガラスになって断熱性能が上がっているので、新築の場合はもしかしたらあまり気にしなくても良いかも。
ただ、うちは普通の2重のLowEガラスなんで、寒ければそれなりに冷気が入ってきます^^;
なので、寒い時期は階段上や寝室のはにかむシェードを下げ、冷気が伝わってこないようにしています。
特に、階段上。
ここは閉めるとちょっと暗くなるから、あまり閉めたくないんですけどね。
開けていると、冷気が1階リビングに伝わってきて、寒いんです。
あ、玄関もちょっと寒いんで、玄関とリビングをつなぐドアも、真冬は閉めるようにしています。
*
*
電気代が高くなりすぎないように気を付けることは、この二つです。
床暖房は暖かくて快適なんですけどね、やりすぎるとお財布が寒くなっちゃうので、気を付けましょう!
設定温度を高くしすぎても、家の中も乾燥しすぎちゃいますしね。
ほどほどで十分です。
*
ちなみに、住み始めたころの12月と、昨年12月の、電気使用量の明細です。
入居6年、電気代が2万5千円超えたのは、床暖房を使い始めたころの12月、この1度きりです笑


*
以上、全館床暖房の電気代を節約する方法についてでした。
確かに高いのかもしれませんが、使い方次第で節約は可能だし、オール電化でこの料金で、この快適さなら、文句はありません。
ご参考にどうぞ(^^)
はじめまして。静岡から愛知に嫁いで、
出産と住宅購入を期に日進市の名鉄豊田線沿いあたりの住宅地に引っ越してきました。
勢いで住宅を購入して、そういえば子供の為の施設の情報を何も知らない!!と子育て支援センターの検索をしてこちらにたどり着きました。
すごく読みやすくわかりやすく、引っ越し前(住宅購入前)から読者になりたかった〜建売買っちまったぁ〜!
ともだえながら知りたかった情報が沢山あるこちらのブログを共感と尊敬でウンウン頷きながら読んでいます。
幼稚園情報大変参考になりました。
息子はまだ生後半年ですが、、今から心の準備をしないといけないですね。
子育て支援センターデビューもゆるーくがんばります
今後の更新も楽しみにしています✿✿
息子はプーさんはさん、はじめまして♪
お返事遅くなりすみません。
静岡から愛知に引っ越してこられたんですね。
産後すぐの引っ越しは大変でしたよね、お疲れ様です!
ブログ共感いただけて、嬉しいです~(^^)
お子さん半年ですと、そろそろ色んな所にお出かけできる時期ですね♪
風邪も流行っているので少し心配かもしれませんが、
お出かけ先でも色々情報入ってくると思います♪♪
ベビーマッサージ教室なんかも、良いかも(^^)/
米野木のAlphaさんというところ、先生も子育て情報にかなり詳しい素敵な方で、楽しめると思いますよ♪♪
こんにちは!お久しぶりです
以前、こちらにコメント残した者です。オススメしていただいた+alphaさんのベビーマッサージ受講してきました!
(*^-^)ママ友さんもできてお茶の時間も楽しくていってよかったです!!
教えていただきありがとうございました♪♪日進市ライフたのしみます♪
こんにちは、お久しぶりです(^^♪
コメント気づくの遅くなり、すみませんっっ
わ、ママ友さんづくりにも繋がったようで、良かったです(*^-^*)
素敵なお家だし、お茶の時間も楽しいですよね(^^♪
お互い日進市ライフ楽しみましょう(#^.^#)