2人目出産から早くも2ヶ月が経ちます。
ほんと、日々が過ぎるのが早いです!
慌ただしくもありますが、充実した暮らしを出来ております(*^^*)
さて、今回は我が家のオモチャ事情について。
仕事を辞め、第二子が産まれ、子供と家で過ごす時間が以前よりかなり長くなりました。
仕事復帰前の娘はまだ9ヶ月だったので、それほどオモチャを散らかされることは無かったんですが、2歳にもなるとオモチャをバンバン散らかします(^^;
当初は箱に入れて床間スペースに片付けていたんですが、毎回、箱ごと全部ひっくり返すんで、片付けが大変で。。
足元にオモチャが散乱していると危ないし、片付けない訳にもいかず。
片付けては全部散らかされ、片付けては全部散らかされで、イライラ。
で、そんな片付けのストレスを減らすための新たなオモチャの収納場所。

カウンターキッチンの備付収納‼︎
もっと早くから使っておけば良かったヽ(´▽`)/



大きい人形や絵本は一番下の段、その他は上の段、入らないものは引き出しの横のスペースに収納しています。
厳格に分けると面倒なので、分類は大雑把(´∀`)
写真を撮るためにちょっと整理しましたが、いつもはもっとゴチャゴチャに入れています(^^;
見えなければよし(^o^)/笑
目に見えるところに出てると、整理してても結構乱雑に見えるオモチャ。
引き出しの中に全部入れてしまえば、大雑把にしまっても見た目すっきりヽ(´▽`)/
また、中に入っているオモチャが一望出来るので、子供も遊びたいオモチャだけを出すようになりました。
片付けは、子供が取り出したオモチャだけで済みます(^-^)b
オモチャの量も、このスペースに収まるだけと決めたので、無駄に沢山のオモチャを置いておくことも無くなりました。
オモチャって、人から貰ったり、プレゼントで買ったりして、どんどん増えがち。
実際にはあまり使っていないオモチャも結構あると思います。
児童館等に行けば色んなオモチャがあるし、オモチャを沢山買う必要は無いのかもしれませんね( ´ ▽ ` )
思い入れのあるものは取って置きたいですが、それ以外はリサイクルショップに持って行ったり、実家に持って行ってしまいました。
残っているのは、下の子が遊んでも危なくないもの、洗って清潔にしやすいものを中心に厳選しました(´∀`*)
増えがちなオモチャ、たまに整理して見直してみることをオススメします( ´ ▽ ` )
コメントを残す