最近暑い日が増えてきましたね。
床暖房切ってまだ1ヶ月なのに、たまに冷房使いたくなります。
エアコンの掃除もしたし、6月からぼちぼち冷房解禁します。
さて、我が家のコウモリ問題。
家の周囲 5箇所くらいにコウモリの糞がたまっていたので、年末にコウモリ除けの工事をしてもらいました。
軒下?の隙間をスポンジみたいなので埋めてもらったようなんですが、バタバタしてて立会い出来ないまま作業が終わり、完了確認も無かったので、前回の作業の詳細はよく分かっていません( ˊ̱˂˃ˋ̱ ;
冬の間はコウモリが出ないので、上手くいったかどうかは春が来ないと分かりません。
さて、迎えた春。
コウモリ再来(°▽°)
2階の寝室ベランダには糞が落ちなくなりましたが、それ以外の場所には、量は減ったもののコウモリの糞がまた落ちています。
足場組んで作業してもらってるのに、えーっって感じでした(°▽°)
で、夢発電アプリを使い、4月下旬に夫が不具合報告。

不具合報告は、こんな感じ。
翌日には担当さんから連絡があり、数日後に確認に来てくれました。
確認の結果、僅かな隙間からコウモリがまた入ってしまっているとのことで、再度、補修工事をしてもらうことに。
コウモリ、しぶとい^_^;
そんなこんなで、先週、足場の設置と補修工事をしてもらいました。
補修工事は、忌避剤でコウモリを追い出す→隙間にスポンジを入れ直す→コーキングで細かい隙間を埋める という内容です。
以前の工事の際は、コーキングはしてなかったのかな??と、後から疑問に思いました^_^;
実際に作業を行う業者さんはコウモリに詳しい訳ではないので、一条側からの指示通りに作業をしてくれたんだと思います。
コウモリが再来したのは、一条側が下請け業者さんにきちんと作業指示をしてないからなんじゃないかなぁと感じたし、年末の作業後の完了確認は無かったしで、一条側の対応にはちょっと不満があります^_^;
今回の作業の時には、業者さんに作業前後にざっくりお話を聞けましたが、補修前後の状態も携帯で撮って見せて下さり、丁寧な良い方でした。
以前の作業も同じ方がしてくれていたみたいで、2度手間かけさせてすみません、という気持ちです^_^;
作業が終わって数日経ちましたが、玄関前にコウモリの糞が散乱していました!

ただ、以前は玄関の壁側の隅に糞が溜まる状態だったのに対し、今回はコウモリが隙間から入れずに玄関前に糞を撒き散らしていったというような感じ。
八つ当たりに糞を撒き散らすなよっ!笑
で、一度掃除した後は、今のところ再度糞は散乱していません。
玄関以外のところにも、糞は落ちていないので、コウモリ問題はようやく終息したようです( ´ ▽ ` )
あとは完了確認と足場解体のみ。
防犯上、いつまでも足場があるのも気になるので、早く足場外して欲しいです^_^;
以上、我が家のコウモリ問題、その後でした。
ここまで閲覧ありがとうございました( ˊ̱˂˃ˋ̱ )
コメントを残す