こんにちは(^^)
4月からのに幼稚園に向け、せっせと通園グッズを作っております。
娘と手芸屋さんに行って生地を選んだり、やりだすと楽しいですね~♪
作ってみて、想像以上の可愛さに、満足しております!!笑い
自分の覚書を兼ねて、作り方を簡単に紹介します(^^)
これから通園グッズを用意する方は、ご参考までにどうぞ★
揃いで、給食袋と体操服袋を作成♪
ミシンはブラザーのミシンを使用しています。
前に使っていた中古ミシンのコンセントを無くしてしまったので、今回買いました(笑)
値段はお安いですが、使いやすくて良かったです★
![]() 【レビュー数★10,000件超え★圧倒的高評価】ブラザーミシン「PS205/PS203/PS202」【入園準備にオススメ】【5年保証】【あす楽】
|
****************************************************
裏地有り 生地合わせなし ランチョンマット
出来上がり寸法: 縦30cm x 横40cm ( 縫い代 縦横1cm )
毎日使って汚れやすいので、作るときは、2~3枚作ったほうが良さそうです。
小さめサイズですが、プレ幼稚園で給食を食べる時に使ったところ、食器もしっかり収まるサイズでした^^
****************************************************
①生地を裁断する。
表生地、裏生地を、縫い代分を合わせて 縦31 x 横41 に切ります。
私は横着なので、1枚分だけ寸法を測って、あとは生地を重ねて、まとめて切りました。
多少ずれていても、縫い代もあるし、ちょっとくらいサイズ変わってもいいし、気にしなーい。笑
②生地の外周を縫う。
縫うのは、ラインを引いてある部分です。
あとで生地を裏返すので、返し口を開けておきます。
4角は縫わないと、仕上げの時に変になるので、縫ってください。
私は縫い忘れて、1枚ちょっと失敗しました。笑
③角を切り落とす。
裏返しやすいように、角を全部切ります。
塗ってある部分は切らないよう、注意してください。
④裏返してアイロンをかける。
返し口から生地を裏返します。
定規なんかで、角を整えてから、アイロンをかけて生地を整えます。
⑤仕上げ縫いをします。
外周2mmくらい?で、生地を1周、ぐるっと縫います。
返し口も、この作業で塞ぎます。
⑥完成です!!
同様の手順でサイズを変えて、ハンカチも作れます。
可愛いランチョンマットの出来上がり~(^^)
結構簡単なので、お好みの生地で作ってみてください♪♪
なお、私はイオンのパンドラハウスさんで生地を買いましたが、
ネットでも購入できるところがいくつかありました。
お子さんがいると、ゆっくり生地選びも出来ないでしょうし、ネット購入の方はリンクを参考にしてみて下さい♪
なお、私は110x90で購入し、ランチマット2組・給食袋2組・体操服袋1つ、作れました。
まだ少し生地が余っているので、今度、エプロンのポケットにでも使ってみようと思います♪
以上、閲覧ありがとうございました★
![]() 【50センチ単位の切り売り】【リサラーソン】【Lisa Larson】【LISA LARSON】【マイキー】リサ・ラーソン生地 マイキー
|
![]() 【スマホエントリP10!2/22 09:59まで】[ 1.5mまで メール便 送料無料 ] LJUNGBERGS ユンバリ Lisa Larson リサ・ラーソン MIKEY マイキー コーティング生地 選べる3色 ( 30cm以上〜10cm単位で切り売り ) ファブリック 【 レッド ・ グリーン ・ グレー 撥水加工 北欧 布 】
|
![]() 【レビュー数★10,000件超え★圧倒的高評価】ブラザーミシン「PS205/PS203/PS202」【入園準備にオススメ】【5年保証】【あす楽】 |
コメントを残す