こんにちは。
先日に引き続き、リサラーソンの猫柄の、給食袋/体操服袋の作り方です(^^)
これから通園グッズを手作りされる方は、ご参考までにどうぞ★

![]() 【レビュー数★10,000件超え★圧倒的高評価】ブラザーミシン「PS205/PS203/PS202」【入園準備にオススメ】【5年保証】【あす楽】
|
切替えあり 裏地なし 給食袋
出来上がり寸法: 開き口27cm x 縦20cm x 横19cm x マチ10cm
生地(本体): 縦30cm x 横30cm 2枚
生地(切替え): 縦17cm x 横30cm
飾り紐 : 30cm x 2本
丸紐: 70cm 2本

切替えあり 裏地なし 体操服袋
出来上がり寸法: 縦35cm x 横30cm x マチ7cm
生地(本体): 縦40cm x 横33cm 2枚
生地(切替え): 縦17cm x 横33cm
飾り紐 : 33cm x 2本
丸紐: 80cm 1本

①生地を裁断する。
本体生地は、30x30を2枚用意します。※体操服袋の場合は、 40 x 33 を2枚
切替え生地は、17x30を1枚用意します。※体操服袋の場合は、17 x 33 を1枚
柄に向きがない場合は、本体生地を60x30に裁断。※体操服袋の場合は 80 x 33
②を飛ばして、両サイドにジグザグミシンをかけるだけでOKです。

②裁断した本体生地の底辺を合わせ、縫い合わせる。
生地を重ねた時に、柄の向きがどちらから見ても変にならないよう、
裁断した本体生地を縫い合わせます。
ほつれないよう、ジグザグミシンをかけました。


③生地の両端に、ジグザグミシンをかける。
本体生地、切替生地の両端に、ほつれ防止のジグザグミシンをかけます。
④切替生地の上下にを5mm、アイロンをかける。ついでに、中心線もマーク。
中心線のマークは、生地を半分に畳んで、赤い部分を▽になるようにチョンっと切ると、分かりやすいです(*^-^*)

⑤本体生地と、切替生地を、合わせる。
折り返した時に、表側と裏側の切替生地が揃うようにします。
一旦、マチ針やクリップで固定。


⑤切替生地の両端に飾り紐を当て、本体生地に縫い付けます。


⑥生地を裏表で重ね、上を8cmあけ、両下まで縫う。
上の部分は、紐通し口になります。
定規を変なとこにありますが、気にせずに(笑)

⑦底を広げ、マチを10cm縫う。体操服袋の場合、マチは7cm。

⑧開口の補強
袖と押し口を作る前に、左右の開口を補強します。
8cmほど縫わなかった部分を、3mmほど折り、V字に縫って補強します。
Ⅴ字の下の部分は、2重に縫いましょう。


⑨紐通し口をつくる。
表側、裏側それぞれ、アイロンを0.5cm・2cmのラインでかける。
下から0.2cmくらいのところを縫って、紐通し口を作る。


⑩裏返して、互い違いに紐を通せば、完成です!!
※給食袋は紐2本、体操服袋は紐1本で作りました。


以上、給食袋・体操服袋の作り方です!
給食袋には、お弁当箱・ランチョンマット・おしぼり・スプーンフォーク・コップがしっかり収まりす^^

子供の好きな揃いの生地で、通園グッズを作れるところが、手作りの楽しいところですね♪
お好みの生地で、通園グッズを作ってみてください(^^)ノ
↓
紐は、こちらを使用しました。紐は4mなので、給食袋2つ分(紐2本を2セット)と、体操服袋1つ分(紐1本)とれました^^
![]() ◆付属品パーツセット スクール5(1043)【メール便不可】| 女の子 バッグ 男の子 入園グッズ テープ レッスンバッグ 持ち手 持ち手テープ 手作り 紐 入園準備 手芸 ひも セット 入学準備 入園入学 通園 きんちゃく 取っ手 もち手
|
![]() [ 1.5mまで メール便 送料無料 ] MARIMEKKO マリメッコ marimekko ティアラ 生地 布 ファブリック 選べる2色 ( 30cm以上〜10cm単位で切り売り ) [ ファブリック ] 【 MARIMEKKO Tiara 北欧 布 ブランド フィンランド 】[ アドキッチン ]
|
![]() ★期間限定タイムセール★ マリメッコ marimekko ファブリック生地 プータルフリン パルハート (960 ホワイト×ブラック×グリーン) 10cm単位カット販売 063310 960 Cotton fabric PUUTARHURIN PARHAAT マリメッコ生地
|
![]() 【スマホエントリP10!2/22 09:59まで】[ 1.5mまで メール便 送料無料 ] LJUNGBERGS ユンバリ Lisa Larson リサ・ラーソン MIKEY マイキー コーティング生地 選べる3色 ( 30cm以上〜10cm単位で切り売り ) ファブリック 【 レッド ・ グリーン ・ グレー 撥水加工 北欧 布 】
|
コメントを残す