こんばんは。
毎日寒い日が続いて、寒がりには辛いです(・・;)
外は寒いし、風邪も流行っているし、早く暖かくなって欲しいです(^^)
今回は、こどもちゃれんじEnglishについて、書いてみます。
娘が2歳半の時から通常のちゃれんじを続けていたのですが、先月から、Englishをやってみることにしました。
こどもちゃれんじEnglishをやってみた感想と、おすすめ入会方法などを紹介します!
**************************************
1.はじめて2週間での効果
2.おすすめ入会方法
3.通常版とEnglishの違いと、通常版の退会理由
**************************************
1.はじめて2週間での効果
3歳の娘がこどもちゃれんじEnglishをはじめて、おおよそ2週間が経ちました。
ほんと毎日、DVDを見たり教材で遊んでいます(^^)
これだけで元をとった気分(笑)
DVDを見ながら一緒に踊ったり、家事をする間にDVDを見せたり、付録のおもちゃで遊んだり、お風呂に英語の学習シートを貼ったり。
毎日、英語に触れ合う時間ができました。
結果、、
1~10まで、英語で数えられるようになりました!!!!
数を数えられるようになったのが結構最近だったので、これが一番驚いたことです(^^)ノ★
他にも、教材で出てくる単語を、日本語と英語、それぞれで覚えられているようです。
きゅうり「cucumber」とか、飛行機「airplane」とか、結構難しい単語も、覚えられています!
一番効果を感じているのは、お風呂にはる学習シート。
お風呂に浸かりながら、数を数えたり、絵を探したりするのが楽しいみたいで、毎日一緒に楽しんでいます。
お風呂で一緒に毎日やっているから、多分、一番効果が出ているのかな、と思っています。
発音が私なので、正しい発音が出来ているか自信がない部分もありますが、その辺はDVD教材が補ってくれるでしょう(笑)
やり方には個人差があるので、効果もそれぞれだとは思いますが、娘は教材のおかげで楽しく英語を学べています(^^)
2.おすすめ入会方法
こどもちゃれんじEnglishを始める方は、通常版のこどもちゃれんじEnglishで興味をもって始める方が、多いかと思います。
通常版をやっていればEnglishの料金は割引になるし、余裕があれば、両方やってみても良いかも。
ですが、私は通常版は退会して、Englishのみやってみることにしました。
理由は2つ。
毎月増えていく教材が使い切れないし 片付けが大変なこと、春から幼稚園が始まり教材を使える時間が短くなること。
通常版と、English、両方やっていると、通常版は毎月、Englishは隔月で届きます。
EnglishのDMには、Englishは隔月で届くからどちらも活用できるし、幼稚園・保育園に行っていても意外と時間はある、と書いてありますが、正直活用しきれないです(^^;)
こどもちゃれんじの2~3歳の教材って、結構細かいパーツが多いんです。
12月のしまじろうスーパーとか、1月のレストランセットとか、細かいパーツの片付けが面倒(笑)
それにプラス、1月にEnglishのスウィーツショップのパーツも増えたので、色んな細かいパーツが入り混じっています。
新しい教材が届いたら、前の教材の利用頻度は減るし、片付けの手間がどんどん増えていくし、気に入ってはいるから処分も出来ない(・・;)
もちろん、毎月教材が届くのは楽しみではあるんですが、量を減らしたいし春からは幼稚園にも行くので、私はEnglishに絞って続けることにしました。
なお、周りに保育園に行きながら通常版・Englishの両方を受講している人もいますが、活用しきれていないそうです(^^;)
同時受講で費用が安くなるメリットはありますが、幼稚園や保育園に通っている方は、どちらか片方のみの受講をおすすめします。
試し両方受講してみて、出来そうなら両方、難しそうならお子さんに向いた方を1つ、選んでみてもいいかも。
3.通常版とEnglishの違いと、通常版の退会理由
こどもちゃれんじの通常版は、社会性を身につけたり、身の回りのことを出来るようにするためのもの。日常生活に寄り添った内容。
Englishは、日常的な英語の能力を覚えるためのもの。歌やダンスが多く、一緒に遊びながら楽しめる部分が多い。
どちらも受講してみて、そんな風に感じています。
私は3月分までで通常版は退会することにしましたが、内容にはとても満足しています。
お友達との接し方や、公共施設でのマナー、食事や手洗いやトイレのことなど、教材を通して学んだことは沢山あります。
保育園に通っているうちは、保育園の先生と連携しながら身の回りのことや社会性?を身につけていましたが、下の子が産まれて保育園を辞めてからは、全部自分で手探りで教えていくことになりました。
娘のイヤイヤ期や、下の子のお世話が相まって、苦労が多かった中、こどもちゃれんじの教材にはかなり助けられたなとは思っています。
余裕があれば通常版も続けたいな~という気持ちもありましたが、春からは幼稚園に通うから日中一緒に過ごす時間が減るし、幼稚園の先生と連携しながら娘の成長も見守れるし、毎月の費用の負担も減らしたいしで、通常版は退会することにしました。
以上、こどもちゃれんじ通常版、こどもちゃれんじEnglishを受講してみたまとめです!
どちらもお子さんの成長のためになる教材だと思います。
コメントを残す