
今日はご飯ネタ。
まとまりの無いブログですみません^_^;
我が家の食卓では、週に1〜2回、カレーかシチューが登場しています。
なんたって、楽(笑)
ただ、毎回同じような感じだと飽きてくるので、今日は茄子と挽肉のカレーを作ることにしました。
作り方はネットのレシピを参考に。
ネットのレシピでは野菜はナスとピーマンだけでしたが、野菜はたっぷりにしたかったので、みじん切りした人参と玉葱も入れました。
みじん切りなんですけど、ミキサーで出来るって知ってました⁇
包丁で切るのは量が多いと大変だし、フードプロセッサー買おうかなーとか迷っていたんですが、家にあったミキサーでも出来ました‼︎
水を一緒に入れないといけないんですが、思ったよりキレイにみじん切り出来て、感動(^o^)/
普通の安いミキサーですが、良い仕事してくれました!
うちではレコルテのソロブレンダーの旧型を使用中。

仕上がりは写真の通り。



分量の水を小分けに入れ、みじん切りになるまで細かくプッシュ。
大きい塊も一個ありましたが、包丁でやるより早く出来て、目も痛くありません(^o^)/
野菜1個ずつが限度だったので、もう少し大きいサイズだともっと一気にみじん切り出来て良いかな。
まぁ、収納の場所を取ってしまいますが^_^;
ひき肉と茄子を軽く炒め、みじん切りした人参・玉葱を水と一緒に投入、裏ごしトマトとコンソメを入れ、沸騰してしばらくするまで加熱。
一旦火を止めてカレールーを入れる前に、娘の分を取り分け。
このままだとコンソメ1個だと味が薄かったので、娘用には粉コンソメを少し足しました。
カレールーを入れてしばらく放置し、火を入れてかき混ぜたら、大人用も出来上がり。
茄子とひき肉のトマトカレーの完成です!!
いつものカレーと違って、トマトの旨味の効いた本格的な感じのカレーに仕上がりました(^o^)/
私は野菜を炒めずに作りましたが、野菜を炒めてから作った方が、野菜の甘みがしっかり出て良さそう。
その場合は、ミキサーの野菜と水をザルを使って分け、挽肉と一緒に野菜を炒めた後、分けた水を投入したら良いかなと思います。
圧力鍋を使えば、炒めなくても手早く美味しく出来そう。
私は辛いの苦手なのでバーモンドカレーの甘口で作ったため、辛さはほとんど無くなりました。
中辛を使っても良かったなぁ。
カレーっぽさは少し減りますが、すごく美味しいです。
ルーを混ぜた後でも、甘口の場合なら、牛乳とかで延ばせば子供用にも出来そう。
甘口で作る場合は、子供用を取り分けた後に別途スパイスを入れれば良いかと思います。
まとめていっぱい作ったので、あと2〜3回はカレーを楽しみます(^o^)/
うちは主人がカレー大好きなんですがいつも同じカレーだったので飽きちゃったかな(笑)
早速これ作ってみますね。 ちなみに私は野菜を炒めると思います。
今日のメニュウは決まってるので作ったら記事にしようかな(エへ)
うちの主人もカレーが好物です。
新しいレシピでカレーを作ってみますね。
ありがとう。
グラスママさん
初めまして、コメントありがとうございます‼︎
参考にして頂けて嬉しいです♩
グラスママさんとご主人さんのお口にも会えば幸いです(*^^*)