結婚して3年半。
新居に住んで3年半。
総合職で全国転勤ありの夫に、いよいよ転勤の危機がやってまいりました。
夫、就職して8年経つんですが、なんだかんだこれまで移動が無かったんですよね。
新しい職場で経験を積むことはステップアップになるし、転勤は必要なことだとは思うのです。
家を建てる時も、夫が転勤になった際は、単身赴任のつもりでした。(夫と義両親の意向)
それでも、夫が単身赴任になり、別々に生活するのは嫌だなぁと思います。
かといって、家族で一緒に移動するにしても、マイホームはどうするんだって感じですよね。
色々と悩ましい今日この頃。。
単身赴任の不安①
夫と過ごす時間が少なくなること。
電話で話したりすることは出来るかもしれませんが、日々を共有することは出来なくなります。
子供の成長って本当に早いから日々の様子を見守って欲しいし、仕事のことだったり子供のことを夫婦でゆっくり話す時間もとりたいです。
今も、仕事が忙しいときは平日は一緒に過ごす時間は少なくなってはしまいますが、それでも出来る限りの家族のコミュニケーションはとっています。
朝一緒にご飯を食べて、テレビを見ながら色々と話、寝る前に子供の寝顔を見ながらおやすみの挨拶をすることも、日常の大事な触れ合いですよね。
単身赴任の不安②
送迎の負担が増えること。
私の通勤時間は、電車を使って1時間と、結構長いです。
夫の通勤時間は、保育園経由で30分くらいで、丁度良い距離です。
今は夫には保育園の送りや緊急時の迎えを頼っていますが、夫が単身赴任になると、それを全部1人でやることになります。
とりあえず、送迎通勤のために駅近の駐車場を借りるのに毎月1万円以上はかかります^_^;
通勤時間は、保育園経由だで1時間半くらいかな?
急病の時の迎えは、日中は電車の本数が少ないので、連絡があってから保育園に着くまでで1時間以上はかかってしまいます。
病児保育利用の時は、出社が10時頃になるため、遅刻扱いにならないように午前を半休にしないといけません。
(時短勤務のため、フレックス調整ができません)
娘が元気な時はまだしも、そうじゃない時の対応が、今の職場だとちょっと難しい。
職場環境自体はすごく良いんですが、遠いのがネック。
今の職場でやっていけないことはないとは思うんですけどねー。
夫が単身赴任になったら、辞めて近場の職場を探すかも。
職場と保育園は、近いにこしたことないです。
夫の転勤が決まったらどうしようか悩む、今日この頃。
単身赴任でも何だかんだやっていけるだろうという思いと、夫についていきたいという思いがぶつかり、全然考えがまとまりません^_^;
コメントを残す